令和7年度 お知らせ
令和6年度 お知らせ
マルちゃん大分少年柔道教室を開催しました
標記の柔道教室を11月30日(土曜日)に開催しました。大分市内外の道場・クラブや中学校より合わせて約250名の小学生と中学生が参加してくれました。
主催者として、本連盟の穴井会長、そして(株)東洋水産取締役の山﨑美明様のご挨拶に続き、今回特別協賛をいただきました(株)トキハインダストリーの代表取締役社長、羽田野尚志様よりご挨拶をいただいた後、柔道教室を行いました。
今年の講師は、東海大学男子柔道部の上水研一朗監督、そして東京五輪の金メダリストであるウルフ・アロン選手でした。教室では受講者を小学生低学年と高学年・中学生の2つに分け、それぞれがその特性に応じた技や練習における心構えなどを事細かに伝授していただきました。特にウルフ選手は得意技の大内刈りを詳細に説明、派手な技ではないが、これが一つできると技に応用が利くことを熱く語られていました。
ウルフ選手は、ここ最近少しでも柔道の魅力をアピールすべく多くのメディアに出演しているとあって、参加した受講者はもちろん、子供たちを引率してきた保護者や指導者たちもウルフ選手の一挙手一投足に注目していました。
途中、休憩を挟んだものの予定していた2時間はあっという間に過ぎ、最後はウルフ選手とのジャンケン大会が行われ、サイン色紙などの賞品を約20名の受講者がゲットしました。
閉会行事では、受講者を代表して南大分中学校柔道部の橋迫君が、講師のお二人に感謝の言葉を述べ、「努力して第2のウルフ・アロン選手になります!」と頑張る宣言をしました。
この柔道教室での経験が少しでも今後の子供たちの成長に役立ってくれれば幸いです。大変ご多忙の中、ご参加いただきました皆様方に心より感謝いたします。
「マルちゃん大分少年柔道教室」を開催します
本年度も標記の柔道教室を来る11月30日(土曜日)13時より開催します。
会場は「レゾナック武道スポーツセンター」です。
詳細は、下記の実施要項でご確認ください。
なお、参加につきましては会場の関係もあり、大分県少年柔道協会及び大分県中学校体育連盟柔道専門部に
取りまとめをお願いしておりますので、お問い合わせください。
マルちゃん大分少年柔道教室実施要項.pdf ☜ こちらでご確認ください
令和5年度 お知らせ
第52回大分県柔道選手権大会及び第39回大分県女子柔道選手権大会の大会要項の修正について
令和6年度全日本柔道選手権大会及び全日本女子柔道選手権大会
に準じ、本大会要項を修正しましたので、通知します。
修正箇所については、下記実施要項を確認してください。
マルちゃん大分少年柔道教室を開催しました
標記の柔道教室を11月11日(土曜日)に開催しました。大分市内外の道場・クラブや中学校、中には中津等の遠方より合わせて171名の小学生と中学生が参加してくれました。
主催者として、本連盟の穴井会長、そして(株)東洋水産北御門福岡支店長のご挨拶に続き、今回特別協賛をいただきましたトキハインダストリー様よりご挨拶をいただいた後、柔道教室を行いました。
講師は、本県出身で日本国内はもとより、世界で活躍した穴井隆将氏並びに穴井さやか氏のご兄妹、日ごろは両先生とも天理大学、そして帝京大学で教鞭をとり、また各地でこうした柔道教室をこなしているだけに、技術的に素晴らしいことはもちろん、その話術も巧みで、受講した子供たちをはじめ、保護者や指導者たちにとっても大変充実した2時間となりました。この経験が少しでも今後の子供たちの成長に役立ってくれれば幸いです。
大変ご多忙の中、ご参加いただきました皆様方に心より感謝いたします。
マルちゃん大分少年柔道教室を開催します
本連盟ではこの度、東洋水産株式会社様の御好意により、またトキハインダストリー 様の特別協賛をいただき、少年柔道教室を開催する運びとなりました。
講師には、本県が誇る穴井隆将氏・穴井さやか氏の御兄妹が全日本柔道連盟より派遣されることとなっております。
日 時:令和5年11月11日(土曜日) 13時~15時30分
会 場:レゾナック武道スポーツセンター 武道場
その他、詳細については、実施要項でご確認ください。⇒ マルちゃん大分少年柔道教室実施要項.pdf
令和5年度 第2回大分県体重別選手権大会兼国民体育大会選手選考会の組合せについて
標記の件について、大会情報(組合せ)にトーナメント表を公開しました。
第2回大分県体重別選手権大会兼国民体育大会選手選考会に関する連絡事項について
表記の件に関して、成年男子の参加申込書の記載欄に
「無差別」と「体重無差別」の欄がありましたので、「無差別」の欄を削除する修正を行いました。
通知文のとおり、成年男子は4階級で実施します。
つきましては、下記の参加申込書より、申し込みをお願いします。
よろしくお願いします。
令和4年度 お知らせ
新年互礼会の取り止めについて(お知らせ)
例年1月に予定している大分県柔道連盟新年互礼会を今年度も中止いたします。
現在、新型コロナウイルス感染症が再び増加傾向にあり、まだまだ収束する見通しが立たない状況です。
年に一度各連盟、各支部及び各団体の方々と共に新年を祝い、懇親を深める貴重な催しであり、3年連続で中止することは、誠に断腸の思いではありますが、何卒ご理解を賜りたく存じます。
つきましては、ここに2022年の県柔連に対しますご支援、ご協力に心より感謝申し上げますと共に、2023年も引き続き当連盟に対し、ご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
大分県柔道連盟 会長 穴井隆信
他役員・事務局員一同
2022年度 少年柔道競技者育成事業 九州ブロック小学生柔道合宿について
第18回大分県整骨旗争奪少年柔道大会 開催中止のお知らせ
第18回大分県整骨旗争奪少年柔道大会 開催中止のお知らせ
令和4年7月31日(日)ダイハツ九州アリーナで開催予定でした「第18回大分県整骨旗争奪少年柔道大会」が新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止となりました。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和4年度 国民体育大会柔道競技 大分県代表選手について
7月10日(日)、昭和電工武道スポーツセンターにおいて、令和4年度国民体育大会柔道競技大分県代表選手選考会・強化委員会を実施し、別紙のとおり決定しました。
九州Bライセンス審判員試験の実施について
令和4年度九州Bライセンス審判員試験を実施いたします。
詳細は要項にてご確認いただき、取得希望者は期限までにお申込み下さい。
尚、本年度より実技審査も行われます。
実施要項 ⇒ Bライセンス審判員試験の実施について(ご案内).pdf
申込様式 ⇒ Bライセンス受験申込書.docx
令和3年度 お知らせ
新年互礼会の取り止めについて(お知らせ)
1月29日(土)に予定の大分県柔道連盟新年互礼会を今年度も中止いたします。
今のところ、県内はもとより全国的に見てもコロナは落ち着いています。しかしながら、完全に終息したとはいえず、また世界的には新たに感染力の強い変異株が出現し、日本もその猛威にさらされる危険性のあることを鑑みれば、出来る限り感染拡大防止を講じる必要があります。
年に一度各連盟、各支部及び各団体の方々と共に新年を祝い、懇親を深める貴重な催しであり、2年連続で中止することは、誠に断腸の思いではありますが、何卒ご理解を賜りたく存じます。
つきましては、ここに2021年の県柔連に対しますご支援、ご協力に心より感謝申し上げますと共に、2022年も引き続き当連盟に対し、ご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
大分県柔道連盟 会長 穴井隆信
他役員・事務局員一同
第42回 大分県少年柔道錬成大会開催のお知らせ
延期しておりました第42回大分県少年柔道錬成大会開催のお知らせを致します。
日時・場所
低学年の部 令和3年11月20日(土) 午前 8時30分~開場受付
昭和電工武道スポーツセンター(柔道場)
高学年の部 令和3年11月28日(日) 午前 8時30分~開場受付
サイクルショップコダマ大洲アリーナ(柔道場)
九州高段者大会について
10月10日(日)に実施予定の九州柔道選手権大会の終了後、例年実施しております高段者大会を実施する旨の連絡が九州柔道協会よりありました。
実施要項は後日、届き次第アップロードいたします。
まずはお知ら致します。
第18回全国小学生学年別柔道大会、第41回全国小学生柔道大会の大分県予選の開催日と会場変更のお知らせ
7月18日に開催予定の第18回全国小学生学年別柔道大会大分県予選と7月25日に開催予定の第41回全国小学生柔道大会大分県予選は、昭和電工武道スポーツセンターがワクチン接種会場となったため、開催日と会場の変更をお知らせ致します。
日時 7月18日(日)9:00~
会場 臼杵市柔剣道場
学年別予選と団体戦予選を同日に開催を致します。
大会要項、申込書、健康記録表等(別紙1~4)
第37回大分県中学校柔道体重別選手権大会 中止のお知らせ
令和3年6月19日(土)昭和電工武道スポーツセンターにて開催予定でした「第37回大分県中学校体重別選手権大会」が中止となりました。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。